2012年10月26日 (金)

近江町カニまつり(11月7、10日)

11月6日のカニ漁解禁に合わせ、近江町市場では、市場名物ズワイガニ汁が一杯200円で振る舞われます。

【日時】平成24年11月7日(水)、10日(土)午前10時半~

詳しくは、こちら

2012年10月 3日 (水)

あかつき屋 国登録有形文化財に指定

金沢町家ゲストハウスあかつき屋は、この度、国登録有形文化財に指定されました。

詳細は、こちら です。

2012年9月 7日 (金)

兼六園 中秋の名月観賞会(9月29日~9月30日)

兼六園と金沢城公園では、「秋の城と庭のおもてなし」と題して、中秋の名月の観賞会が開かれます。催しの期間、兼六園と金沢城公園が夜間特別開園され、入園無料となります。

【日時】9月29日、30日午後7時~9時

【場所】兼六園、金沢城公園

詳しくは、こちら

金沢おどり(9月20日~9月23日)

金沢市内の、ひがし、にし、主計町の三茶屋街の芸妓が総出演し、至芸の数々を披露します。

【開催日】9月20日~9月23日までの4日間

【場所】県立音楽堂邦楽ホール

【入場料】

 S席(指定席)7,500円

 A席(自由席)6,000円

 *当日各500円増し

 詳しくは、こちら

2012年7月25日 (水)

金沢アカペラ・タウン2012(8月18日)

全国各地から城下町・金沢に集まったアカペラ・グループが、街角でストリート・ライブを行います。

若手アカペラーのはつらつとした歌声は、さわやかさと元気を与えてくれます。

【日時】8月18日(土)

・ストリートライブ(市内13箇所)10:30~18:00

・ファイナルステージ(しいのき迎賓館北側緑地)18:00~20:00

 詳しくは、こちら

兼六園 無料開放(8月14日~16日)

旧盆の帰省時に合わせて、兼六園と金沢城公園が無料開放されます。

【期間】8月14日(火)~16日(木)午前7時~午後6時

詳しくは、こちら

かなざわ燈涼会2012(8月6日~12日)

金沢がもつ良質の芸、食、工芸、美しい街並みなどの魅力を光に見立て、そこを回遊することで夏の金沢の魅力を感じる催しです。

美しい街並みや、伝統的な文化の趣のある浅野川界隈が会場になります。

【開催期間】8月6日(月)~12日(日)

【開催場所】東山、主計町、尾張町、袋町、下新町界隈

 詳しくは、こちら

金沢芸妓「おけいこ」風景の見学(8月4日)

金沢の三茶屋街では、芸妓さんが日ごろから厳しいけいこに励んでいます。

通常非公開のおけいこ風景の見学会が開催されます。希望者は、お座敷太鼓も体験できます。

【日時】8月4日(土)午後1時~

【場所】ひがし茶屋街の事務所(けいこ場)

【入場料】無料

詳しくは、こちら

2012年6月20日 (水)

石川県の陶芸【県立美術館】(7月7日)

県立美術館で毎週土曜日に開かれる美術館の一つ。美術館の学芸員が石川の陶芸の歴史や特徴について約1時間半にわたり話します。

【日時】7月7日午後1時半~3時

【場所】県立美術館講義室

【受講料】無料

詳しくは、こちら

2012年5月30日 (水)

兼六園無料開放【百万石まつり】(6月1日~6月3日)

百万石まつりに合わせ、兼六園が無料開放されます。また6月2、3日には、兼六園、金沢城公園はライトアップされます。

【無料開放期間】

6月1日(金)~3日(日)午前7時~午後6時

【兼六園・金沢城ライトアップ期間】

6月2日(土)、3日(日)午後7時~9時

上記の時間も無料開放されます。

詳しくは、こちら