2025年4月15日 (火)

金沢マラソン2025に伴う特別宿泊体制について(10月25、26日)

10月26日(日)に開催される金沢マラソン2025に伴い、あかつき屋では大会前日の10月25日(土)と開催日26日(日)につきましては、ご宿泊者は、金沢マラソンに参加される方に限らせて頂き、両日は男女別の相部屋とさせて頂きます。定員は10人。

宿泊代金につきましては、お一人一泊3,500円(お部屋代のみ)とさせて頂きます。タオル、歯磨き、近所の温泉銭湯入浴割引券等のアメニティは別途料金が必要です。なお、今回もお泊まりになる方には、あかつき屋特製の粗品をお贈りします。

ご宿泊希望者は、あかつき屋ホームページの予約フォームからお申し込み下さい。(抽選結果判明前のお申込みはご遠慮下さい。お申込みの際は、予約フォームのご質問・ご要望の欄に「金沢マラソン参加」と明記して下さい。)ご宿泊者は先着順とさせて頂きます。

なお、感染症対策として、ご宿泊希望者におかれましては、十分な体調管理の上、お泊まり下さい。また感染状況を勘案して、場合によっては宿泊定員を減らさせて頂くなど、適切な対応をとらせて頂きます。ご理解を賜りたいと存じます。

以上、よろしくお願いいたします。

2025年1月20日 (月)

あかつき屋15周年 謝恩企画「紙芝居の会」開きます。(2月1日)

あかつき屋は2025年、創業15周年を迎えました。この節目に当たって、地元の方らに感謝したいと、2月1日(土)午前10時半から、あかつき屋の前のお寺・広済寺(金沢市扇町12-21)で「紙芝居の会」を開くことにしました。

日頃からお世話になっている地元住民の方々や関係者へのお礼の気持ちを表す狙いで、入場無料とさせて頂きます。ただ、一般の方にも席を設けており、会場の都合から希望者は先着10名とさせて頂きます。

当日の紙芝居の会では、紙芝居の上演において国内外で活躍する佐藤まもるさん(神奈川県在住)と野間成之さん(金沢市在住)のお二人が演じます。

お二人は、紙芝居では、様々な年齢層や地域に応じて適切な題材を選んで上演、観客らから高い評価を得ています。「紙芝居は大人も子どもも楽しめる総合芸術」(二人)と語られます。当日は、きっとわくわくドキドキする時間となることでしょう。

会場は、駐車スペースがありませんので、公共交通機関を利用してお越し下さい。

なお観覧を希望される方は、下記の項目を明記の上、あかつき屋までメール(info@akatsukiya.jp)でお知らせ下さい。

・名前

・住所

・性別

・年齢

・メールアドレス

・携帯電話番号

(「紙芝居の会」のチラシ)

Photo

2024年11月 2日 (土)

能登支援者向けサービスプラン実施(第二弾)

元日の大規模震災に続き、9月に豪雨災害に見舞われた能登半島。そこで暮らす住民の方々らを支援するために能登を訪れる人を対象に、あかつき屋が宿泊割引や各種のサービスを実施します。これは、春に行った能登支援の第二弾になります。

サービスの対象となる方は、能登方面に向けて災害復旧・復興に携わるボランティアや行政・NPOなどの各種団体関係者、さらには観光に訪れる人たちです。

具体的な特典は、以下の通りです。

①お一人でお泊まりの場合、通常価格の500円引きの一泊4500円に設定。

②お一人につき約500円相当の温泉銭湯入浴券をプレゼント。

③二泊以上される場合は、能登を含む石川のお酒や海産物等の地場産品贈呈。

④お車であかつき屋にお越しの場合、駐車料金を無料サービス。

能登半島は、復旧・復興には、まだまだ多くの時間と人手が必要となっています。ぜひ、この能登支援プランをご利用して頂き、能登の再生に一役買って頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

詳しくは、こちらをご覧下さいませ。

(宿泊者が書かれた能登応援メッセージ)0314shinchakujyouhouyou

2024年9月 3日 (火)

10月26日(土)27日(日)の臨時休業について

あかつき屋では、10月26日(土)27日(日)は臨時休業とさせて頂きます。私どもの親族の慶事があるためです。ご了承下さい。

毎年10月の最終週の週末は、金沢マラソン参加者のお宿としてご利用頂いておりますが、今回は、そのような事情があることから、お休みといたしました。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

来年はこれまで通り、金沢マラソン参加者のお宿として、特別の宿泊体制をとりますので、皆様お気軽にお越し下さいませ。よろしくお願いいたします。

2024年8月25日 (日)

山中温泉の名園観賞と美味の旅 参加者募る(10月6日)

あかつき屋の旅行事業部門あかつきツアー四季のページでは10月6日(日)に「湯けむり山中温泉の名園観賞と美味の旅」(主催:金沢ナルワトラベル)を実施します。県観光連盟の文化観光の認定を受けたモニターツアーで、加賀市山中温泉や大聖寺の名園のほか、国天然記念物の大杉などをめぐります。昼食会場は、山中温泉の料亭・明月楼で旬の逸品料理を賞味します。補助対象の格安料金になっており、お庭に関心のある方はもとより、お庭初心者の方にも十分楽しめる内容ですので、皆様ふるってご参加下さいませ。

訪問先の山中温泉の加賀依緑園は、かつて昭和天皇をはじめ、数多くの著名人が訪れた迎賓館的な建物。今年4月に加賀市が整備・完工し、オープンしました。その庭園は山の地形を生かして、いくつかのせせらぎや池を配した本格的なもの。庭園関係者らから高い評価を受けています。

(加賀依緑園のお庭)Iryokuenteien_2

鴻玉荘は、大聖寺の大手メーカー大同工業の四代目社長・新家熊吉の邸宅として使われたところで、優れた数寄屋造りの建物と緑豊かなお庭は、訪れる人を昭和ロマンの世界へ誘います。

行程では、名勝・鶴仙渓遊歩道の散策も織り込んでおり、深まる秋を身体で感じることができます。昼食会場の明月楼は、山中温泉屈指の料亭。季節の素材を使った逸品料理は、目も舌も楽しませてくれることでしょう。

参加費は一人10,000円。定員10名で、最少催行人員6名。

お申込み、問合せ先:あかつきツアー四季のページ(あかつき屋)

電話:076-255-0140、  メール:info@akatsukiya.jp

詳しくは、こちらをご覧下さい。

下のチラシもご参照下さい。

Yamanakachirashi

2024年8月17日 (土)

「朗読と古寺満喫の小さな旅」開催へ(9月23日・振替休日)

あかつき屋の旅行事業部門・あかつきツアー四季のページでは9月23日(振替休日)に、小立野台を舞台にした「朗読と古寺満喫の小さな旅」(北國新聞社後援)を開催します。秋めいた日にプロのナレーターらによる朗読と加賀藩前田家ゆかりの寺院を訪ねるミニツアーです。皆様の奮ってのご参加をお待ちしています。

(高源院境内からの眺望)

1016kougeninview

当日は午後3時に「利家とまつの寺」として有名な宝円寺を見学した後、近くの「一ツ灸の寺」として知られる高源院で朗読会に臨みます。

この朗読会では、メディアや地域で活躍される語り手で結成された「きものde朗読 ゆゆ」のお二人が出演します。そのユニットの一人鈴木ゆかりさんが、随筆家の千代芳子の秋にふさわしい作品「こころ暦」を、もう一人の米田由美さんが、高源院で毎年7月に開催される一ツ灸を題材にした創作物語などを語ります。

(「きものde朗読 ゆゆ」のお二人・鈴木さん=上、米田さん=下)

Suzuki0101

Yoneda0101

この朗読会では、鈴木さんの指導で参加者の朗読体験を行うほか、鈴木さんがナレーターの世界やその舞台裏などを話され、続いて「ゆゆ」のお二人と参加者との間でトークタイムをもちます。

最後に高源院境内から城下町の眺望を観賞して、会を閉じます。

参加費は一人2,200円。定員15名で、最少催行人員10名。

お申込み、問合せ先:あかつきツアー四季のページ(あかつき屋)

電話:076-255-0140、  メール:info@akatsukiya.jp

詳しくは、こちらをご覧下さい。

下のチラシをご参照下さい。

Roudokukai0240817

2024年7月15日 (月)

夏休み 苔(こけ)玉作り体験 参加者募集

あかつき屋では8月31日までの夏休みの間、「あなたの部屋に小さなお庭を」と題して、「苔玉作り体験」の場を開きます。ご宿泊者に限らず、どなたでも参加できます。期間中、小中学生のお子様は、参加費が割安となります。これは、金沢市観光協会の「子どもと楽しむ金沢文化体験キャンペーン」の対象で、その補助を受けます。

松などの草木を添えた苔玉は、こじんまりとしたものですが、苔のもつ穏やかさと優しい雰囲気から、静かなブームになっています。この苔玉の作り方をあかつき屋のスタッフが丁寧に手ほどきします。所要時間は約1時間です。

参加費は、大人2000円、子ども1800円。

お問合わせ、お申込みは、下記です。

℡ 076-255-0140,メール info@akatsukiya.jp

詳しくは、こちらをご覧下さい。お気軽にご参加下さい。

(苔玉の数々)

Shinchaku1

       (スタッフが手ほどきします)

Shinchaku2

(金沢土産にもなります)

Shinchaku3

2024年3月17日 (日)

あかつき屋の能登応援 石川テレビ「リフレッシュ」で紹介

震災で甚大な被害を受けた能登半島を応援するあかつき屋の取り組みが、石川テレビ3月13日放送の番組「リフレッシュ」の中で紹介されました。これは、金沢市観光協会の能登半島応援キャンペーンの一環で、あかつき屋では、ご宿泊者に能登への応援メッセージを色紙に書いて頂き、その方には、能登の地酒や海産物をプレゼントするものです。

番組では、あかつき屋の堀田哲弘代表が出演。約一分の放送の間に、国登録有形文化財に指定されている建物のことや、館内に並んでいる、お客様手書きのこれら色紙などが放映されました。

堀田代表は「緊張の収録でしたが、能登の人を含めて、大勢の人たちに、こちらの気持ちが伝わればうれしい」と話しています。

収録、放送の労をとって下さった石川テレビ様、ありがとうございました。

放送内容は、こちらです。

2024年2月 5日 (月)

あかつき屋 宿泊料金改定のご案内(2024年4月1日~)

あかつき屋では2024年4月1日ご宿泊分からお部屋代の料金を改定させて頂きます。光熱費や日用品等の諸物価高騰の中で、これまで経費節減等の経営努力を続けてまいりましたが、それも困難となり、この度お部屋代金を見直しすることとなりました。

お客様には、誠に申し訳ありませんが、ご理解をたまわりたいと存じます。今後は、伝統的な金沢町家の魅力と快適なご滞在を味わって頂きますよう、スタッフ一同、一層の努力を重ねてまいりますので、変わらぬご愛顧をお願いいたします。

なお、2024年3月15日までにご予約された方は、現行の料金を適応し、3月16日以降ご予約の方は、新料金でのご宿泊となります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

料金についての詳細は、こちらをご参照下さいませ。

2024年1月 4日 (木)

新年ご挨拶及び今回の地震対応について

謹賀新年 旧年中は大変お世話になりました。心から御礼申し上げます。新年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

さて、元日の能登を中心とした大地震に伴う、こちらの状況、対応についてご案内申し上げます。金沢もかなり揺れましたが、市街地は大きな被害は確認されておらず、通常の生活を取り戻しています。しかし、丘陵地などでは報道の通り、いくつかの住宅の倒壊が見られました。

あかつき屋では、以前と比べて少なくなりましたが、まだ軽微な余震が続いている現状を踏まえて、耐震対策を一層強めて、お客様をお迎えする所存です。お客様におかれましては、その点を考慮に入れてお越し下さるよう、お願い申し上げます。

なお、今回の地震に当たっては、国内外を問わず、メール等でお気遣い、お見舞いのご連絡を多数頂きました。この場を借りて、心から御礼を申し上げます。

皆様方におかれましても、寒さの中、くれぐれもご自愛下さるよう、お祈りいたします。

以上、よろしくお願いします。